top of page

オンライン
ポルトガル語スピーキング講座
​(グループレッスン)

Portuguese Practical Speaking Course

ブラジルについて語る。ポルトガル語で語る。知っているブラジルを共有する。知らないブラジルを学ぶ。そしてスピーキング能力をUP!

¥8,000/月
毎日30分(平日のみ)
少人数クラス
​オンライン
​ブラジル文化・習慣も学べる

仮登録をお申込みいただいた後、約10分程度でオンラインでのレベルチェックを行います。レベルチェック後に、クラス分けを行い正式登録となります。
​レベルチェックの日時は、仮登録後に個別に調整させていただきます。
なお、各クラスとも3名以上の登録がなされた時点からクラス開始となります。
異なる言語での黒板

初級者コース

平日20:30~21:00
最大5名
​Zoom

20:25~20:30

​各人ごとZoomへ入室

20:30~20:35 

ファシリテーター(ポルトガル語教師)により、本日のテーマを説明

20:35~20:55 

ディスカッション

20:55~21:00​ 

​ファシリテータによる注意点、要改善事項等の解説

中級者コース

平日21:30~22:00
最大5名
​Zoom

21:10~21:15

​各人ごとZoomへ入室

21:15~21:20 

ファシリテーター(ポルトガル語教師)により、本日のテーマを説明

21:20~21:40 

ディスカッション

21:40~21:45​ 

​ファシリテーターによる注意点、要改善事項等の解説

Image by Trent Erwin

ご希望のコースをお選びいただきますが、レベルチェックによりご希望に沿えない場合もございます。あらかじめご了承ください。

仮申込みフォーム
arrow&v

お申込みいただき、ありがとうございます。後日ご連絡いたします。

Image by Brooke Cagle

講座の概要

ポルトガル語を勉強する中で、読み書きはできるけれども、なかなか話せない、話す機会がないという方に向けた少人数(最大5名)スピーキング講座となります。

普段勉強しているポルトガル語をアウトプット(スピーキング)するとともに、その会話の中で気付いた注意点や、改善点を皆で共有し、更なるレベルアップを目指していきます。

この講座では、語学のレベルアップはもちろんのこと、ブラジルの文化や生活習慣も合わせて学ぶことができます。

​各講座、定額料金(¥8,000/月)にて平日(土日祝日を除く)30分間、ポルトガル語のグループディスカッション(会話)によるスピーキング能力の向上を目指していきます。毎日参加されてもよいですし、好きな曜日に参加しても構いません(毎日参加した方がお得です)。(月20日参加した場合、「¥400/レッスン」の計算となります。)

本講座は、ポルトガル語教師がファシリテーターとなり、各参加者にスピーキングを促すとともに、よりよい表現や発音の注意点、要改善事項などを解説していきます。

 

また、学習効果を高めるために、登録者数は各講座5名限りとさせていただきます。登録者数が上限に達したところで、お申し込みを締め切らせていただきますので、あらかじめご了承ください(先着順に登録させていただきますので、参加をご希望される方は、早めにご登録ください)。

​また、登録は毎月自動更新とさせていただきますが、月ごとの退会はいつでもお受けいたしますので、イメージと違う、忙しくて思うように参加できないなど、不都合がありましたら、退会のお申し出をいただいた翌月から退会することができます。

 

なお、ご登録者さまが退会された場合には、その都度追加募集をさせていただきます。また、多くのお申し込みを頂いた場合、講座の増設について検討させていただきますが、所要の時間を頂きますことを、ご容赦ください。

受講代金は、前月末までにPaypalPayPay口座振り込みによりお支払いいただきます。月の途中で退会の申し出を頂いた場合でも、当該月のご返金は致しかねますので、予めご了承ください。

アウトプットの大切さ

​インプットとは、「読む」「聞く」「見る」。一方、アウトプットとは「話す」「書く」「行動する」です。

インプットとは、脳内の情報量を増やすこと。でも、アウトプットをしないとすぐに忘れてしまいます。

人は、アウトプットすることで、記憶に残り、身に付き、自己成長するのです。

アウトプットしたら、その後の「フィードバック」も忘れてはいけません。フィードバックとは、アウトプットに対して、問題点、修正点、改善点を見出し、次のインプットにつなげていくことです。

フィードバックがないと、同じ過ち、失敗を何度も繰り返す羽目になります。

インプット⇒アウトプット⇒フィードバック、そしてまたインプット。

一生懸命勉強しているのに成績が上がらないという方は、インプット過剰のアウトプット不足です。

詰込み型の学習になれた人たちは、がむしゃらにインプットすれば、成績が上がると思っていますが、これは完全に間違いです。

インプットとアウトプットの黄金比は、3対と言われています。インプットとアウトプットの比率が変われば、同じ時間勉強したとしても、得られる効果が全く異なるのです。

​「行動最適化大全/樺沢紫苑 著」参考

グループレッスンでどんどんアウトプットしましょう!

ヘッドフォンで話す笑顔の人
bottom of page